ネイルスクールの口コミ評判カフェ » ネイル専門学校を大調査! » ネイルスクール見学に行くときの持ち物や確認しておきたいポイントとは?

公開日: |更新日:

ネイルスクール見学に行くときの持ち物や確認しておきたいポイントとは?

ネイルスクールの数はとても多く、どこに通うか迷ってしまいます。ネットだけの情報だけではわからないことも多いので、どこに通うか決める前に、見学会に行って実際に確かめてみましょう。見学会に行く際に気を付けたいことをご紹介します。

見学会は予約してから

多くのネイルスクールでは、それぞれ見学会や無料の体験レッスンを開催しています。

ただ、突然スクールを訪問して見学することはできませんので、注意してください。

曜日や時間が決められている場合もありますし、体験レッスンを行う場合にはスクール側の準備もあるので、必ず事前の予約が必要になります。

予約はスクールのサイトから電話やメールなどで申し込みます。

見学会当日の何日前までに予約が必要というスクールもありますので、見学に行きたい日時が決まっている場合には、早めに予約するようにしましょう。

見学会に参加したいスクールが複数ある場合は、スケジュールを合わせれば1日で何か所か回ることもできます。どの場合は、見学会にどのくらいの時間がかかるかを事前にチェックして、次の見学会に遅れないようしっかり計画を練りましょう。

見学会や体験レッスンでできること

見学会はスクールによっては、「説明会」「相談会」などと呼ばれることもあります。

スクールによっても異なりますが内容にほとんど違いはなく、実際の授業を見学してどんな雰囲気か感じてもらったり、カリキュラムについて説明してもらうのが基本的な流れになります。希望する人には、入学に関する相談や実際に通う場合の授業のスケジュール、就職先の相談に乗ってくれるところもあります。

また、見学会とは別で無料体験会に参加できるところもあり、授業に参加してレッスンを受けたり、ネイルアートチップを作ったりといった体験ができます。

中には見学会に体験会がセットになっている場合もあります。

見学会の服装

学校の見学会というとかしこまってしまいますが、ネイルスクールの見学会ではスーツなどを着ていく必要はなく、普段着で参加してだいじょうぶです。

ただ、授業にお邪魔することになるので、あまり個性的だったり派手過ぎて目立ち過ぎないように、落ち着いた服装のほうが無難でしょう。

体験会でジェルネイルを塗ったりネイルチップを作成する場合には、そのままでいいケースもありますが、実際に自分の爪にネイルを施す時には自前のネイルはオフする必要があります。

こちらはスクールによって異なりますので、体験会の内容と事前の準備について確認するようにしてください。

見学会当日の持ち物

見学会では特に必要な持ち物は決められていませんが、詳しく説明をしてもらったり相談に乗ってもらうこともあるので、メモ帳や筆記用具は忘れないようにしましょう。

事前に聞きたいことが決まっている場合には、質問事項を書いたメモを持って行って聞き忘れがないようにするのもいいですよ。

また、事前に資料請求をしている場合は、そのスクールのパンフレットや資料などを持って行って、気になる部分をチェックしてきましょう。

体験会では道具や材料はスクールが準備してくれているので、自分で持っていく必要はありません。入学のための見学会ですから、まったく経験のない人でも問題ありません。

見学会当日に確認しておきたいポイント

授業や生徒さんの雰囲気

見学会でしか見ることのできないのは、実際の授業風景です。せっかく参加させてもらうのですから、授業の進め方や雰囲気をしっかり見て、学びやすいかどうかチェックしましょう。授業内容と共に生徒さんが不満なく学べているかどうかなども見て、自分が入学したらどうなるかシミュレーションしてみましょう。

講師との相性はよさそうか

せっかく入学するのだったら、この人に学びたいと思える講師に巡り合いたいですね。学校を選ぶ際には、尊敬できる先生がいるかどうかも選択基準になります。

ネイルですから美的センスやファッションセンスのある講師かどうか、授業の進め方などの相性がよさそうかどうかなども考えてみましょう。

希望コースの料金を確認

見学会はスクールのコースや料金の説明もありますので、パンフレットなどであいまいだった部分もきちんと確認してきましょう。スクールによっては、個別のカウンセリングや学費の相談に乗ってくれるところもありますので、金銭面で不安な点があればなんでも相談してみましょう。学費以外に道具代や材料費がかからないかどうかも要確認です。

欠席や休学のサポートはあるか

ネイルスクールは働きながら通う人も多いので、どうしても欠席したり休学したりする可能性も出てきます。そういった時に、どのようなサポートをしてくれるのか、長期の休学は可能かどうか確認してみてください。

検定や卒業後の進路について

期間内にカリキュラムをこなせなかった場合の卒業はどうなるのか、検定に関するサポートはあるか、卒業後の進路はどのような状況か・・・。入学する前からでも、学んだことをネイリストとして活かすために必要な知識を得ておくと、スクール選びの材料となるでしょう。

pickup

おすすめネイルスクールを
チェック!